2009年07月21日
あなたのおススメ黒はんぺん料理は〜??
静岡名物黒はんぺん
あなたのススメ料理教えて下さ〜い♪
おでん、フライ、焼き物、天ぷら、煮物に・・・
新しければ生でもいいし、バター焼きなんてのも聞いた事が・・・。
ちなみにみちざねは・・・
子供の頃から定番のお総菜だった
黒はんぺんフライ
がイチオシです。
はんぺんはお魚だからお醤油!!なんて決めつける方もいますが
誰が何と言おうと!
おソースをタラっと掛けて食べるのが、一番美味しい〜♪と思います!!
県外のお友達が尋ねてきたら・・・
居酒屋 伝馬町 大作にどうぞ〜♪


静岡ナビッチの紹介ページです(地図が載ってます)⇩
http://www.shizuoka-navichi.net/shop/shop.shtml?s=1415
アットエスの紹介ページです⇩
http://www.at-s.com/bin/yell/yell0020.asp?id=B318697862
地図はこちら
あなたのススメ料理教えて下さ〜い♪
おでん、フライ、焼き物、天ぷら、煮物に・・・
新しければ生でもいいし、バター焼きなんてのも聞いた事が・・・。
ちなみにみちざねは・・・
子供の頃から定番のお総菜だった
黒はんぺんフライ
がイチオシです。
はんぺんはお魚だからお醤油!!なんて決めつける方もいますが
誰が何と言おうと!
おソースをタラっと掛けて食べるのが、一番美味しい〜♪と思います!!

県外のお友達が尋ねてきたら・・・
居酒屋 伝馬町 大作にどうぞ〜♪


静岡ナビッチの紹介ページです(地図が載ってます)⇩
http://www.shizuoka-navichi.net/shop/shop.shtml?s=1415
アットエスの紹介ページです⇩
http://www.at-s.com/bin/yell/yell0020.asp?id=B318697862
地図はこちら
2009年07月20日
いるかのたれって・・・しょうゆだれ味??
静岡・・・というか清水名物のいるかのたれ焼き。
清水出身の大作の陰ボスことみちざねも
子供の頃からおとーさんの晩酌のおつまみのたれ焼きを
ご相伴させてもらってました〜♪
(猫には塩分強すぎって??・・てへっ・・・♪)
さてさて、いるかのたれ焼き等のいいるか料理、
県外のお客様からは
「いるかって何ですかぁ??」
と、よく尋ねられちゃいますが、そんな時は・・・
にっこり
笑って
「水族館でジャンプするあ・のイルカくんですよ〜
」
ってお答えします。
な反応がほとんどですが、
以外と恐いもの見たさで皆さんチャレンジして下さいます。
冬は親方渾身の力作名物イルカの味噌煮をおススメしますが、
味噌煮がお休みの夏(暑いとニオイが上がるので冬限定です)は
いるかのたれ焼きになります。
独特の風味と塩味がビール&日本酒に合うんです〜♪
真っ黒い・・・
生の時は古タイヤの切れ端みたいないるかのたれ
注文して下さる皆様は大抵『漬けだれ』に漬け込んだモノを焼いていると思っているみたいです・・・(色もそんな色だしね〜。)
でもでも・・・真実は違うんです!!
いるかのたれ焼きは・・・
実は・・・イルカの生肉の塩干しの焼き物でして
その云われは
剣道の下垂れに形が似ているから
らしいです。
・・・清水の生き字引の魚屋さんのおじいさんから教えて頂きました。
清水出身のみちざねも知らなんだぁ〜!!
そんな知識も深まる・・・
居酒屋 伝馬町 大作
にぜひお越しくださませ〜♪


静岡ナビッチの紹介ページです(地図が載ってます)⇩
http://www.shizuoka-navichi.net/shop/shop.shtml?s=1415
アットエスの紹介ページです⇩
http://www.at-s.com/bin/guru/GURU0040.asp?yid=B318697862
伝馬町 大作はこちら〜♪
地図はこちら
清水出身の大作の陰ボスことみちざねも
子供の頃からおとーさんの晩酌のおつまみのたれ焼きを
ご相伴させてもらってました〜♪
(猫には塩分強すぎって??・・てへっ・・・♪)
さてさて、いるかのたれ焼き等のいいるか料理、
県外のお客様からは
「いるかって何ですかぁ??」
と、よく尋ねられちゃいますが、そんな時は・・・
にっこり

「水族館でジャンプするあ・のイルカくんですよ〜

ってお答えします。



以外と恐いもの見たさで皆さんチャレンジして下さいます。
冬は親方渾身の力作名物イルカの味噌煮をおススメしますが、
味噌煮がお休みの夏(暑いとニオイが上がるので冬限定です)は
いるかのたれ焼きになります。
独特の風味と塩味がビール&日本酒に合うんです〜♪
真っ黒い・・・
生の時は古タイヤの切れ端みたいないるかのたれ
注文して下さる皆様は大抵『漬けだれ』に漬け込んだモノを焼いていると思っているみたいです・・・(色もそんな色だしね〜。)
でもでも・・・真実は違うんです!!
いるかのたれ焼きは・・・
実は・・・イルカの生肉の塩干しの焼き物でして
その云われは
剣道の下垂れに形が似ているから
らしいです。
・・・清水の生き字引の魚屋さんのおじいさんから教えて頂きました。
清水出身のみちざねも知らなんだぁ〜!!
そんな知識も深まる・・・
居酒屋 伝馬町 大作
にぜひお越しくださませ〜♪


静岡ナビッチの紹介ページです(地図が載ってます)⇩
http://www.shizuoka-navichi.net/shop/shop.shtml?s=1415
アットエスの紹介ページです⇩
http://www.at-s.com/bin/guru/GURU0040.asp?yid=B318697862
伝馬町 大作はこちら〜♪
地図はこちら